課題を解決

Windows Server 2003のサポート切れに備える
~サーバ仮想化を利用したシステム更新手法の紹介~(2/3)

2014/05/20

仮想化でハードウエア、OS、アプリケーションの相互依存を解消

サーバ仮想化によって、ハードウェア、OS、アプリケーションの依存関係が解消され、ハードウェアが入れ替わっても既存システムをそのまま使い続けることができます。サーバ仮想化は、ほかにも多くのメリットを提供し、システム運用環境を最適化します。

サーバ仮想化でシステム更新をスムーズに

サーバ仮想化とは、CPU、メモリ、ディスク、ネットワークなど、物理サーバが有しているものと同様のリソースをソフトウエアによって論理的に作り出し、仮想的なマシン(VM)を構成する仕組みです。
物理サーバと仮想マシンの間はハイパーバイザーと呼ばれる仮想化層で分離されるため、それぞれ独立性を保った上で、安全に稼動させることが可能です。

サーバ仮想化の活用

  • ハードウェアとOSの依存関係を解消し、ハードウェアが変わっても既存のOSが動き続けられる環境を提供できる
  • いつか必ず訪れるOSのサポート切れに備えて、システムをスムーズに更新するための準備を整えることができる
  • 仮にシステム更新の途中でOSのサポートが切れを迎えた場合も、しっかりセキュリティ対策された仮想環境の下で、短期間であれば当該OSを延命できる

サーバ仮想化でシステム運用を全体最適化

サーバ仮想化が実現するのは、OS更新の円滑化だけではありません。VMware vSphereは、下記のような多くのメリットを提供し、アプリケーションを含めたシステム運用環境を最適化します。

VMware vSphereが提供するサーバ仮想化6つのメリット

  1. 物理ハードウェア依存からの脱却
    ハードウェアに依存せず、システムとハードウェアの更新を分けて行うことが可能となり、システムライフサイクルを適正化する
  2. 物理マシンの削減
    既存の複数台の物理サーバを仮想化して1台に集約することで、ハードウェアに関係するコストの削減が可能
  3. 可用性向上
    複数台のホストを用意してHA (VMware vSphere® High Availability)構成を組むだけで、既存の仮想マシンの可用性を容易に向上
  4. システムバックアップの簡略化
    システム全体のバックアップは、仮想マシンイメージをバックアップするだけで完了
  5. アプリケーションメンテナンス性の向上
    メンテナンス前の状態をスナップショットで保管できる。メンテナンス結果が思わしくない場合は、すぐにメンテナンス前の状態に復元が可能
  6. コスト削減
    サーバを仮想化して統合することでインフラ内のハードウェア点数が減り、保守費用や電気代、設置スペース費の削減が可能

おすすめ資料ダウンロード

最新の「課題を解決」

人気の記事

関連情報

TOP